80代の悩みに応えるブローレスカット
このくらいの年齢になると圧倒的にブローレスがいいと言われます。。
なんで・・
ブローしたりスタイリングするのが
大半の方が上手くできないからです。
高齢とともにやってくるあっちこっちの痛みだったり・・
それにめんどくさい!
平均シャンプー回数は週2~3で美容室にカットを予定していても突然の体調不良などでいけなかったり来店回数も不定期になりがちです。
なのでカットスタイルが長持ちすることが喜ばれます。
高齢の方のカット方法ってのがありますし、しないといけません。
とくに体のことは自分が高齢になってよく感じるのでそこからヒントが出ます。
よく理解できるのでそれに対応したカット法を取り入れてます。
このお客さまは、キュビズムカット経験者で近くに新規のお店ができると
カットはどこも同じと思って行ってみる・・キュビズムカットのベースがあるうちは上手くいってるが2回目のカットから大きく崩れてくるそうです。そのたびに来店されて違いを説明されます。自分が経験してカットの違いを確認できるのです。求めていることがキュビズムにはあるということです。
上記に書いてる高齢者の方にありがちなことが解消されるということです。
そのご自分にとって必要なことがキュビズムカットで満たされるので
今では来店されています。
長持ちするスタイル
3ヶ月はやりやすいスタイルを維持してる。
他のところでは1ヶ月持たないカット方法はこれだ!
高齢になると体のいろんな痛みの条件が重なりシャンプーなしでカットすることがあります。
この方もシャンプーなしでそのままでカットしていきます。
髪は多い方ですが襟足と耳の上が張っています。
それと髪は多いがトップがペッタンコ見える。
そこのペッタンコを解消するカット動画になってます。
頭頂部が少ない方もいらっしゃいます。
髪が細くて少ない方は乾かしただけだけやタオルドライだけでは
髪にツヤとボリューム感がないです。
だと言ってブローで根元立ち上げるとかえって透けて見えたりします。
カット法はまたの機会に
この方はアワル、シカカイ、アムラのミックストリートメント
サイドの髪が薄く髪が伸びると余計に目立つ。
ヘナ2度塗りインディゴミックス
アフター乾かすだけの方が薄さが目立たない。
解決法・・カット前にペタっとならないオイルをシャンプー後髪が濡れているときに毛先につけます。
これで解決します。
ただし多くつけすぎないように
本日74歳を迎えました高齢者の美容師田中孝典でした。
[公開期限 2023年09月22日 10:02]