キュビズムカットを学ぶ
お客様が「上手い」と感じるカットとは?
キュビズムカットを学び始めると、最初に壁になるのが “切り方”ではなく“考え方” の部分です。
カットが上手い美容師とは、単に形を整えるだけの人ではありません。
カットが上手い美容師の条件と、キュビズムカットが目指す到達点
美容師として「カットが上手い」と言われるために必要な要素はたくさんあります。
一般的には、次のような特徴が挙げられます。
-
お客様の悩みを受け止め、美しいシルエットを理解している
-
髪の長さやウエイトの位置によるバランス変化を知っている
-
反復練習によって正確なカット技術を身に付けている
-
お客様の状態や嗜好を把握し、それに合わせて形を作れる
しかし、僕が考える本当に上手なカットは、マニュアル化できません。
なぜなら、担当するお客様の 骨格・顔型・髪質・毛量・全身バランス・生えグセ・ライフスタイル など、すべてが一人ひとり違うからです。
キュビズムカットの「上手い」の基準はお客様が決める
キュビズムカットの考え方では、
カットが上手いかどうかは美容師ではなくお客様が判断する と捉えます。
なぜなら、美容室での仕上がりはプロが施すので、きれいで当たり前。
本当の評価はお客様が帰宅してから始まります。
-
自宅で美容室と同じ仕上がりを再現できる
-
その状態が2ヶ月間ストレスなく持続する
これができて初めて、「この美容師は上手い」とお客様は感じてくれます。
くせ毛対応の最大のポイントは「落ち着かせる」設計
キュビズムカットでくせ毛をショートにする場合、
ブローを必要としない“ブローレス”スタイルを作るには、
くせを落ち着かせる設計 が欠かせません。
-
癖の動きを見極め、活かす部分と抑える部分を分ける
-
髪の落ちる位置を計算し、毛流れを立体的に組み立てる
-
生えグセを味方にしたバランス設計を行う
これらはマニュアル化が難しく、目と手の感覚を育てる必要があります。
「普通のカット」+「キュビズムカット思考」
一般的なカット技術だけでは、くせ毛の悩みを根本から解決するのは難しい場面があります。
そこにキュビズムカットの思考を加えることで、以下が実現します。
-
乾かすだけで形が決まる再現性
-
伸びても崩れにくい持続性
-
髪質コンプレックスの解消
-
“くせ毛を武器にする”デザイン提案
結果、お客様は毎日のスタイリング時間が短縮され、
髪を好きになってくれる可能性が高まります。
学びのポイント
-
観察力を鍛える
髪質・毛量・生え方・骨格・ライフスタイルまで把握する。 -
切る前に設計する
どの部分を軽くし、どこに重さを残すかを明確に。 -
乾かしても形が変わらないカット
ドライカットで確認しながら立体を作る感覚を磨く。 -
2ヶ月後を想像して切る
持ちと再現性はお客様の評価に直結。
まとめ
キュビズムカットは、単に形を作る技術ではなく、
お客様の毎日をストレスフリーにするための設計力と観察力の積み重ね です。
“サロン帰りのキレイ”よりも、
“2ヶ月後も形が崩れない快適さ”を提供できるかどうか。
そのために必要なのは、今目の前の髪の状態を正確に読み取り、
一人ひとりに合わせた「再現性」と「持続性」を兼ね備えたカットを積み上げていくことです。
ベッキー、美容院で髪染め→洗い流さずそのまま帰宅 「天才!」「時短いいね」「アイデアママ」
ベッキー、美容院で髪染め→洗い流さずそのまま帰宅 「天才!」「時短いいね」「アイデアママ」
タレントのベッキー(41)が25日、自身のインスタグラムを更新。美容院帰りの写真を公開し、反響を呼んでいる。
ベッキーは、美容院で髪を染めたことを報告し「ヘナとインディゴの天然染料。お店でガァーーーっと塗って、長時間おきたいので洗い流さず退店!」と、その場では洗い流さずに退店したと明かした。
「@hoshino_kanako さんお手製のターバンで隠して帰宅!」と、ターバンショットを公開し「数時間後に自分のおうちで洗い流します」と説明。「黒髪復活!!ダンクさんいつもありがとうございます!!」と感謝をつづった。
この投稿には「時間短縮 いいね、その間に野菜とくだもの買って、料理が作ったりできるね ベッキー天才 アイデアママとして、これからもいつもいつもいつも応援しております」「かわいい!」「私もヘナです!植物でのケアがもっともっと認知されてほしい」と、さまざまなコメントが寄せられた。
[公開期限 2025年10月14日 09:43]